なんとなく 手持ち無沙汰感から
車の透明部品をピカピカにしたくなりました
本来ならそういうのはヘッドライトカバーでやるんでしょうけど
ウチのは既にその次元を超えちゃってるので、 ウィンカーでやってみます
ウィンカーのカバーくらい買えよ(3000円くらい)
と思われるでしょうが、他のパーツ代の合計額がすんごいことになってるので
こういう所で節約するしかないんです
ということで、やってみます
ありがちな感じで全体的に黄色く、曇ってます
まずは耐水ペーパーで磨く
こういう物の曇り取りのやり方は、人それぞれたくさんあります
よくあるのが、専用クリーナーで磨くとか、灯油で磨くとか言われますが
私の場合は、と言うか今回のやり方としては
素直に紙やすり(耐水ペーパー)を使いました
見た目1500~2000番くらいの曇り加減なので、黄色を除去する意味も込めて
水を付けた1500番で磨きます
つぎに2000番→3500番、99工房液体コンパウンド 7500番
この間、スカイプ(ネット電話)で友達とおしゃべりしながら
手遊びする感じで てきとーに磨き続けていました
次に液体コンパウンドで磨く
液体コンパウンドは9800番まで持っているのですが
そこまで磨く必要性を感じなかったので7500番までで止めました
最後に 99工房プラスチッククリーナーでサッと磨いて
ピッカピカ!
写真じゃわからないけど、黄色みも取れました
反対側は反射板が取れちゃったので、わかりやすいように
黄色が全然ないでしょう? 新品みたい
作業時間は15分くらいかな
手遊びする感じで終わっちゃうので オススメです
(じゃ11年も放置せずやっとけよとw)