また似たようなアングルから始まりますが、、、
まずは
今期モディファイの初期写真です
・・・おわかりいただけるだろうか?
内装モールが落ちてみっともないのは前に言いましたが
それにもまして運転障害にもなりかねない みっともなさがあります
そう、ハンドル右下の小物入れです
このフタが閉まりません。。
そして、中の天井にくっついていたETC機器までも脱落してます
これが空いたままだと、つねに右足太股に当たります
毎回アクセルワークしながら太股に当たり、毎回なんとなく押し上げながらの運転・・・
いいかげんに修理したいのです (ノД`)・゜・。
運転席側小物入れの取り外し方
ということで、修理を始めます
この小物ボックスを取り外すには青囲みの2つのネジを外すだけで取れます
車体から取り外した後が大変
そして赤矢印の所、隙間が空いているのが見えますが
本来、
バネの力で写真奥側への力が働き隙間はできず、逆に上側は手前向きの力が働いています
それにより、爪と共にフタがロックされているということです
その部分を何とか分解し、板バネの力を復活させるのが今回の目的です
とにかく、どうにかしてこの部分を分解しないと話にならないのですが
結論から言います
無理です 分解できません
なんと表現して良いのか、
「作る時は簡単に作れるが、分解はできない構造」といいますか
表現が難しいので簡単な図にしてみると
このツメ部品の中に入ってるピン(回転軸)が、こんな構造になっているのです
(青色はバネ)
制作時に「黒い部品と赤いピン」を「緑の部品」にくっつけるのは
ピンを黒部品に押し込んでから、緑の部品に入れれば良いだけですが、
これを分解するとなると、その手段はありません。
隙間にドライバーでも入れてピンを再び黒部品の中に押し込みたいところですが
それを引っかける凹みか出っ張りがピンになければそれはできません
考えられる唯一の方法は、隙間にドライバーを入れて、無理矢理こじ開けるのみです
当然、緑色部品の溝が壊れて再起不能になるのですが
割れ方が半分くらいなら、残りの空洞にピンが固定され、なんとかなります
もちろん運次第です
そこで、まずヤフオクで同じ物が売ってるか確認すると、3000円で売ってました
これでもし運悪く壊れても3000円出せば何とかなります
破壊する勇気が出た所で、メキッと力を入れてみると・・・
幸運なことに、穴が半分以上残ったままで取り外せました (ノД`)・゜・。
あとは中の板バネを入れ直せば良いだけですが、バネ力がへたってるようだったので
意図的に外にはみ出す感じで取り付け、板バネの力を復活させる感じて取り付けました
赤矢印のところ、一部が割れて、銀色のピンが見えています
青矢印の先は板バネが見えているところです
板バネの力が強くなりすぎて、開ける時に多少力が要るようになりましたが
ほぼ完璧に直りました
ボックスの天井に ETC を取り付ける
次に、この小物入れ中の、天井部分に取り付けていたETCを付け直します
以前のように両面テープで固定しただけでは また外れてしまう可能性があります
特に今年の夏のように異様な暑さが続くと粘着力低下で脱落不可避でしょう
そこで3点でネジ止めすることにしたのですが
穴のある鉄板には機械が邪魔をして正確に位置を取ることができず
その3点の穴をカンだけで正確にボックスに開ける自信がありません。
そこで2点をスライドして、1点で固定、最終的に3点を締めて固定する方法にしました
まず、オレンジのネジ2本は左右の幅だけ注意して穴を開け、ナットを軽く付けておきます
それからECTをボックス内に入れ、青枠の溝にそのネジ2本を滑り込ませます
赤矢印方向に本体を押せば、青矢印に2本のネジが入るということです
3本目のネジのナットは、緑の円の所に あらかじめ固定しておきます
黄色円の所に穴を開け、ネジ止めしますが、多少穴がズレていてもスライドして動かせるので
固定してるナットを穴の位置に合わせてネジ止めできます
最後にオレンジのネジ2本をしっかり固定して完成です
これもバッチリうまくいきました
表面をきれいにする
最後にフタの表面ですが、BMWにありがちの柔らかい樹脂がベロベロ状態だったので
それはキレイに落としました
そこに前に使ったカーボンシートでも貼ろうと思ったのですが・・・
うーんどうだろう、そこまでする必要があるのかなと。。ほとんど見えないし。
周りの色とあわせるなら、むしろこのプラの無地の方が良い気もするし
磨くのが面倒なら、あとからカーボンシートを貼るか、またはモールト同色予定の
木目調シートでもいいかもしれない
ということで、表面が荒れたまま、シートも貼らずに「保留」ということで
車両に取り付けました
うん、とりあえずはこれでOK
ちゃんと閉まるし、硬いけど開けられるし、ETCも固定できたしね
この小物入れは開けにくいから、非常用の千円札でも入れておく小物入れにしようかな
逆に開けにくいのが良いかもしんない