の作業中に
「そうそう、後ろのナンバー灯も交換しなきゃ」と思い、カバーまで外したのですが
そもそも318iも 白色LED化していませんでした
11年前にお金が尽きて、そのまま放置してたんだっけ (汗
というわけで、最近はLED球も安くなったこともあり、取り替えました
ヤフオクで、キャンセラー内蔵タイプで 700円ほどでした
取り付け作業
交換作業は難しいことはないんですが、わからなければわからない(?)ことなので
手順を書き留めておきます
まずナンバープレートを下から覗き込むような形でナンバー灯を見つけます
実際はトランクを開けて真正面に見る形で作業するので、
下から覗くことはないんですけれども、まぁそこにあるということです
ココにドライバーを突っ込んで左側に押しつつ、引っ張り上げます
ナンバープレートが邪魔ですが、そこは左手で押さえるなり 臨機応変に
カバーが外れると
金属の端子が電球を押しつける形で固定されています
なので、ネジとか回転とか関係なく、金属端子を少し広げる感じにしつつ
手前に引っ張るだけで取れます
はめる時は、押しつける感じでOK
乾電池の交換みたいなやり方ですね
ノーマル灯と白色LEDを比較してみる
右側だけ交換して、見比べてみました
交換前は、黄色の感じは殆ど感じず、写真に撮ったら ほぼ白に見えてたんですが
こうやって見比べると あきらかに違いますね
昔と比べると 光量も かなり多くなり
気になってた『電球切れ警告灯』も点かず満足
ヤフオク700円で正解でした (これは車種による運かもしれませんが)
作業を進めて、両方 取り替えました
光が多くなって、数字に立体感が出て良いと言えば良いんですが
なんとなくハッキリクッキリで 逆に不気味になった感じも少しします(笑)
色が冷たくなったせいかな
でもやっぱり白の方が似合ってますね